皆様こんばんは。 今回は久しぶり阪急を撮影した写真になります。 撮影地は京都線の梶原上三番踏切ですが、この撮影地は近くで新名神高速の工事をしているので、いずれは今のように撮影出来なくなりそう… お気に入りの場所なので残念ですが今のうちに通っておきたい場所ですね。 では撮影した中でも好きな車両をピックアップしていきます。 まずはこちら。 ![]() 私自身は宝塚線の8040系と同じく8000系列後期の使用にシングルアームパンタグラフの組み合わせが好きなので、推し車両の一つです。 ![]() 先日正雀工場に入場したということでこの額縁フェイスも見納めですかね。 ![]() 今までは京都線の準急運用は3300系、5300系ばかりでしたが、今ではだいぶ減って来たのを実感しました。 今後の車両動向にも気をつけないとダメですね。 そして京都線の線路脇では先日も撮影した芝桜が咲いていたので一枚。 ![]() ![]() 今回はここまで。 ご覧いただきましてありがとうございました。 #
by ohbayashi-camera
| 2022-05-17 18:26
| 鉄道
皆様こんばんは。 今回は春らしい写真を求めて兵庫県佐用町に。 佐用町は夏のひまわり畑の横を走る姫新線が有名で一度撮影に来ましたが、春は智頭急行の盛土に植えられた芝桜が綺麗です。 それでは早速ご覧ください。 ![]() 青色の車体カラーはこの色合いによく映えます。 ![]() 非電化区間は架線柱がないので、見上げるような構図でもスッキリ写せますね。 ![]() ![]() ![]() 今度は望遠レンズで撮影してみました。 ![]() ラストは特急いなば。 この時はすでにお昼近くだったのですが、太陽が真上に来てるので空が霞んでしまったのが残念。 芝桜が植えられているのは東向きの法面だけなので、撮影は午前中がおすすめ。 近くには臨時駐車場も用意していただいているのも嬉しいですね。 気がついたら梅雨、夏とあっという間に過ぎそうですが、各シーズン毎の景色を撮影していきたいですね。 それでは今回もご覧いただきありがとうございました。 #
by ohbayashi-camera
| 2022-04-13 18:00
| 鉄道
皆様こんばんは。
今回はDD51+12系客車で運行される乗務員訓練の網干訓練を撮影することに。 せっかくなので新しい撮影地を発掘するべく、今回は明石〜西明石駅間の場所から撮影していきます。 最初はこの場所の勝手が分からなかったので、とりあえずやってきた貨物を撮影します。 ![]() 架線柱がかかるので長編成には不向きですね。 ![]() ダイヤ改正からは「おおさか東線」で活躍していますが、本線では残りわずかとなっていますね。 ![]() こちらもダイヤ改正でさらに運用が減っている今後に注目の機関車ですね。 ![]() ブルートレイン全盛を知らない私ですが、青い客車を引くディーゼル機関車は何度見てもかっこいいですね。 ![]() この撮影地は新快速や貨物の長い編成には不向きですが、快速線を走る短編成は綺麗に撮影できて良かったです。 それでは今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました。 #
by ohbayashi-camera
| 2022-03-25 19:12
| JR西日本
|
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
メモ帳
画像一覧
ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||